『愛と伝説のチャック・ノリス』

小崎さま
 どうもご苦労さまです。
 脚本家が作画について指南するというのもベラボーな話ですから自制して参りましたが、ご要望とあらば私見を陳べます。
 一般に、次のようなことが言えるかと存じます。
一、「アップ」のコマと「ロング」のコマが妥当な比率で混ぜられていないと、読者は、その場面の臨場感(人物の空間的配列)をリアルに意識することができない。
二、同じ「アップ」にも、変化を加えるべきである。人物一人の正面バストショットばかりが、立て続くのでは、人物の顔の描き分けに非凡な才能あるプロでない限り、幼稚な作風だという印象を与えてしまう。
三、同じ人物のアップでも、アングルを変えることができる。鳥瞰、俯瞰、あおり、ローアングル、背中、後頭部、手首だけ、靴だけ……etc.  モデル人形を使った角度別の見え方写真集も、デザイナー御用達の参考書店に、ありますよね?
四、「はなはだしい前景」と「はなはだしい遠景」をひとつのコマの中に描き込んでしまうことによって、平面の中に、かんたんに奥行きとひろがりを表現することができる。その好個の参考作品は、江戸時代の浮世絵です。
五、たまには「大きなコマ」を使い、その中に3個以上のフキダシを入れることによって、ひとつのコマの中に複数の時制を共存させることができます。台詞量が多いときはこれで流れを圧縮し、メリハリをつけ、スピード感を維持することもできます。アメコミが参考になる。
 以上をお読みになり、ぜんぜんピンと来ないという場合には、いっさいを打ち忘れ、すでにお描きになっているラフのまま、ひたすら作業を進捗させて下さい。
 なお、Google の「画像検索」の方法をご存知なければ、近くで、知っている人に尋ねてください。「湯島聖堂」「関帝廟」「道教」などのキーワードを試してみてください。そこからたぐっていけば、何でも出てくる筈です。
 それから、東京の「船の博物館」とか、大阪の「交通博物館」に行かれますと、たぶん、古い貨物船のカッタウェイ模型などが陳列されているはずです。
 また、大都会の大きな洋書専門店に行き、Ship 関係のコーナーで戦前の輸送船の写真集を捜索されては、いかがでしょうか。模型雑誌、または艦船専門誌に広告の出ているマニア向け洋書店なら、足を運んでみて損はしないはずです。
 以下、余談。
 日本の母船式遠洋捕鯨は「ノルウェー式」なのであって、明治以降の輸入品にすぎず、アイヌ人の鮭とり漁のような日本の「伝統文化」にはあたらない。
 沿岸に迷い込んだ海洋生物を六尺褌の男たちが捕獲するなら「伝統」だし「既得権」でもあろうが、遠洋に出て海洋資源をとりまくる伝統文化などは日本にはなかった。
 他国の庭先の公海でなんらかの権利を主張したいならば、その近場の他国には「どうぞ」と言わせ、他の世界の百九十数カ国(いずれも公海に対して権利をもつ)をも得心させるに足る、有効な道理の裏づけを有しているべきである。
 1850年代にアメリカ合衆国は奴隷制を容認していた。大国が自国内の人間の権利すら責任をもって保全しない、そんなおそるべき時代に、動物福祉は世界的な関心事とはなり得なかった。
 米国で南北戦争が終わると、英国でいちはやく、馬車馬のあまりな酷使のされ様に、都市民が不快感を表明する時代がおとずれた。〈人の次に、動物〉――なのは、人道の自然な進歩である。小説“Black Beauty”が書かれたのは1877であった。
 ちなみに1940の“Lassie Come Home”は米国作品であるが、著者は英国生まれであり、やはり英国での実話に基づいている。
 ヒトは、動物性蛋白質の摂取ゼロだと、健常に成長し活動することが至難に陥る。したがってヒトの生存は、太古から、他の動物を殺すことの上に確立されてきた。
 ノルウェー人アムンゼンは1911年に南極点に到達する。彼らノルウェー隊は、移動手段として犬橇を使った。往復の途中で、弱った犬は次々に屠殺し、他の犬の餌にするのだ。英国人にはこのマネができず、スコット隊は初めエンジン、ついで馬に頼ろうとして、大失敗した(全員凍死)。
 しかし、ノルウェー人であっても、西洋人には「クリーン・キル」の文化があった。人間は、必要があって動物を殺す。……である以上、その動物を殺すときには、なるべく苦しめるべきではないのだ。手際よく殺すべき義務がある。
 同時期に南極大陸に上陸した白瀬隊は、西洋人たちから顰蹙されていた。彼らはペンギンを半殺しにして放置してなんとも思っていない、とリポートされてしまっている。そしてなさけないことに、白瀬隊は、そうした流儀のどこが批判をうけるのか、感づいた様子はない。今の「2ちゃん」バカ右翼と同じ、閉ざされたローカル部族レベルにあったのだ。日本式仏教は動物に対する人道上の無関心をむしろ助長したのだろう。
 山本伊左夫師から教えを賜ったところでは、げんざいの米国各州では「大物猟」のハンターには、ライフル/ショットガンとは別に、ハンドガンの携行が認められる。しかし、ハンドガンでさいしょから大きな動物を狙い射つことは、私領地でもない限り、禁止されているはずである、と。なぜならば、エネルギーの弱い拳銃弾では、大型動物は即倒せず、「クリーン・キル」という人道上の大原則に反するからである。
 先にある都議会議員(民主党)にうかがったところでは、品川の屠場では、このクリーン・キル(対象は豚と牛)は、ほぼ理想的に達成されているようであった。しかし全国の都市と田舎を均したとき、日本の動物福祉の意識レベルが高いと、誰が言い切れるだろうか。西欧では2001年よりも前から、自分が口にしている豚肉が、はたして人道的な肥育を経たものかどうかに、高い関心が喚起されている。豚を主人公にした映画が制作されてきたのも、この運動と無関係ではないのだ。
 日本で飼い犬の扱われ方がマシになってきたとわたしが感ずるのは漸くここ数年にすぎない。以前は全国どこでも、みじめなつながれ方をしている番犬を見かけないことはなかった。(公園に毛を棄てる公共心ゼロな住民もいなかったが。)
 他人が所有し飼っている動物が、同じ社会の中でいかようなコンディションに置かれていようと、自分の目に入らず、また自分の口にする豚肉等が安ければそれで構わぬと、人道を捨象した価値判断を下しているへたれの反社会人たちが、「犬を食ってる奴らよりはマシ」だとか「ミンク鯨が減ればイワシが増えて良い」などと特亜工作員が書き込むのに喜んで便乗し、あたかも、何か勇気ある行為をしたような気になっているのが目下の段階だろう。
 最新のキャッチャーボートから撃ち出す電撃ハープーンが、すべての鯨種に対して必ず「クリーン・キル」になるという自信があるならば、「ハントの方法」についての非難には胸を張っていれば良い。しかしわたしは、この点も疑う。今の爆発開傘銛の装薬が最小限になっているのは、かつて、火薬の匂いで鯨体が広範に汚染されてしまうと、食肉として売れる分量が、それだけ減ってしまうという理由からであった。あくまで商売を優先し、クリーン・キルは二の次にしてきた歴史が、長いのだ。
 おそらく、十分なクリーン・キルを鯨に関して担保しようとすれば、捕鯨は商業ベースには乗らないのではないか。
 豪州人の反発は、人の家の庭先で、外貨に困っていないはずの経済大国がわざわざ政府の資金を投じて野生動物を捕殺させていることにある。
 不必要な、趣味的な殺しに見えるのである。それが自分の家の庭先でなされていることが、我慢ができない。
 いかにも、これが必要なのは、天下り先を減らしたくない水産庁の役人と、その予算(国費)にむらがる利権グループだけだ。
 奴隷制は19世紀の米国の伝統であった。古代ギリシャ人にとっても良き伝統だった。では、その文化を今、世界で復活すべきだと叫ぶことは、説得的に聞こえるだろうか。
 西欧人は、食肉用の牛・豚・鶏の肥育法についてすら、ドラスチックな人道化の措置を講じようとしている。普遍的価値のリーダーシップをとっているのだ。彼らは「高い食肉・卵・乳製品」を、うけいれるつもりだ。「低廉で安全ならば、畜産動物の非人道的な肥育方法は不問に附す」と考えられる日本人よりも、人倫問題のはるか先を進んでいるのだ。日本の仏教界は、21世紀にも、西欧議会よりも劣後していることが判明した。
 日本の熱心すぎる調査捕鯨の結果、商業捕鯨が万一にも認められたりすれば、人口爆発中の複数の後進国が捕鯨に参加させろと言って来る事態が当然に予想される。ことに厄介なのはシナだ。南緯50度より南の海には、貨物船は往来しない。高度の技術をもつ国だけが、軍事的に利用してきた海域なのだ。ここにシナの捕鯨船が常駐するようになったらどうなるか。世界経営に興味のある者なら、その事態のヤバさが分かるだろう。先進国でありながら後進国の先棒を担ぐ日本が先進諸国から顰蹙を買うのは理由があるのだ。
 Quit whaling immediately.


この本をおススメします!

 おととい、かの先生から頂戴した新刊『中国軍 VS 自衛隊』 (並木書房) を、本日、拝読しました。 いや、面白いですね!
 『装備年鑑』のシナ版が欲しいという方にはちょうどよいえあつらえむきな資料です。
 また、日本の核武装を研究しようという人も、これは必読必備でしょう。


先般は皆様、ご苦労さまでした。

 とにかくみなさんがお元気そうで、何よりでございました。未知の人と会うのも楽しいですね。
 向井さま。年賀状をありがとう存じます。
 ――「今年は兵頭から賀状が来ない」とご心配の方々。どうぞご安心ください。ことしは小生、まだ誰にも一枚も出しておりません。いや~、もののみごとに。
 昨年からの無精宣言がひきつづき有効? いちおう50枚も年賀葉書を買ったんですけどね。単行本を同時に何冊も書くは、雑誌記事の締め切りはあるは、子供は乱入してくるはで、暇なかったっす。
 このたびの上京ついでに、某大手雑誌の編集長と話して「やっぱりそうか」と納得したこと。みんな、自分の担当範囲で手一杯いそがしくて、他の雑誌なんかロクに読んじゃいないのですなあ。ははははは……。わたしと同年代なのにウェブもほとんど何も見てる暇がないらしいことも察しられて、ある意味、感動したっすよ。
 情報を消費するだけの人から見ると、情報のつくり手は、気になる定期刊行物は全部目を通し、人並みにテレビも視、ウェブサイトもなめつくしていると錯覚しているかもしれません。そんなことありません。誰しも1日24時間しか使えないのですからな。人と同じ時間潰しをしたが最後、その日は人とちがったものは作れん道理ですわ。
 (あと、新聞を読まないので知らずにいたんですが、シブすぎるラインナップでわたしどもをうならせていたハードカバー専門の某出版社が、店仕舞いですと? あのシリーズは、どうなっちゃうの?)


う~む 寝てみたい。

 さいきんの湯たんぽ(子ども用のプラスチックが二重になったやつ)の性能は、小型のくせに素晴らしいですな。
 朝まで熱いのは無論のこと、24時間放置したあとでも、まだ生ぬるさを保っているとは。
 灯油値上がりでお困りの全国寒冷地の年金生活者のみなさん。ストーブや電気製品ばかりが暖房器具じゃありませんぜ。 


かの様、FAXありがとうございます。

変則的なリクエストでたいへん失礼を致しました。出猟前のお忙しいところ、わざわざご連絡を賜りまして、千万辱のう存じます。
 どうしたことか、電子メールは届いておりません。ウィンチェスターは廉価版の自動式らしいと考えておいて良いでしょうか? この情報は急いではおりません。記事は『諸君!』の3月号用です。
 なお19日の上京はすでに航空券が手配されておりますので小生はそれで参ります。
 もし苫小牧からのカーフェリーをご利用になられるようでしたら、せっかくの機会ですのでその当日もしくは前日に、苫小牧もしくはその辺で懇談させていただければ幸いに存じます。汽車で苫小牧までトンボ返り式に参上させていただきます。
 とり急ぎ、御礼と要件のみにて失礼します。
 末筆ながら、本年も先生のご健筆を祈り上げます。


初春のおよろこびを申し上げます

 東日本フェリーが双胴タイプの高速フェリーを青函連絡に投入した—と、おくればせながら聞いて、時刻表を取り寄せてみたら、すごいねこれは。
 従来、4時間かかっていたのが、2時間20分に短縮されている。1万トン超でこの速さ……。さすがにデッキにはほとんど出られぬらしい。
 これに夜行バスが連絡接続している。つまり夜の21:30に上野駅前を「パンダ号」というなさけないネーミングの夜行高速バス(弘南バス)でスタートすれば、翌日8:20に青森港のフェリーターミナルに到着。そこから乗船して出航が10:00発、函館港フェリーターミナル着が12:15分。値段は、片道、通しで〆て11500円だ。
 逆ルートの場合、函館乗船が19:00で、高速バスの上野着が翌日8:25となっている。料金はもちろん同額。


かの よしのり 様

 ごぶさたしております。
 じつは、急ぎで調べたいことがあるのですが、小生、貴兄のメアドを承知せず、かつまた年末年始のために、郵便を差し上げると不確実になるかと懸念致しますので、甚だ変則的ですが、この場を借りて、ご質問を差し上げます次第です。
 おたずねしたいのは今月中旬の佐世保事件に関係するのであります。
一、犯人がベレッタに次ぐ2丁目として購入していたと報じられたまま続報が無い、ウィンチェスターの自動式散弾銃の、要目は分からないでしょうか?(モデルは、買えばスラグ用のバレルがおまけについてくるとも聞く SUPER X2 なのでしょうか?)
二、レーザー・ポインターの日本国内での市販状況について、ご教示ください。このデバイスは、実用狩猟にもクレーにも(擬似)ライフル射撃競技にも使えるはずがなく、「銃撃戦ごっこ」(すなわち実銃でそれを行なえば目的外使用となって違法)にしか使い途など無かろうと想像するのですが、銃砲店でこんなものを売っているのでしょうか? トイ・ガン用のものが実銃にも装着可能なのでしょうか? それとも犯人は米国から実物を直輸入したのでしょうか。
 (御多用でしたら、本件はどうぞご放念ください。ご返事は1月の中旬でも構いません。小生、掲示板は見ておりませんので、まことに勝手でおそれいりますが、FAXか手紙でお知らせくださいますれば幸甚に存じます。)
 どうぞよいお年を。また来年も宜しくご指導をお願い申し上げます。
伊藤さま:うまいものいただきました。ありがとう存じます。何のお返しもできませず、恐縮です。家庭生活は日々是修業であります。ひたすら忍の一字。


Shower to the people

 うれしいお知らせです。20日に、都内の大きな書店を皮切りに、新刊が発売されます。
 タイトルは『兵頭二十八軍学塾 日本の戦争 Q&A』。 版元は光人社さんです。
 以下、この本につきまして、少し説明があります。
 もともとこの本のタイトルは『兒玉源太郎は正しかったか ――奇襲開戦主義と半島防衛』としてご提案しました。版元の判断により、この原案は採用されませんでした。
 それから、以下に、本書の内容に補足する点を羅列しましょう。
一、室鳩巣は『六諭衍義』の明代の口語を満足に読めず、そのため徂徠があらためて将軍の吉宗から訓点をつけるように命ぜられ、それが幕府によって出版されたようです。
二、気球については、前に読書余論かどこかで紹介したかもしれぬ、野口昂著『征空物語』S16-6刊が詳しいです。
 それによれば、M32-12-23、砲工学校の卒業式で徳永中尉が気球に乗り、300mまで昇り、繋留索中の電話線を通じて偵察の模様を報じたのが陸軍で導入した当初の模様であります。
 実戦では、M37年8月17日の旅順第一回総攻撃に間に合わせ、まず毛道溝というところでガスをつくり、待機。いきなり撃ち落されてはいかぬので、まず別に持っていった76立方mの信号気球を上げたところ、たちまち砲火をひきつけた。その間にホンモノを上げて、800mから松岡大尉が偵察。次に8kmの距離を6時間、夜間に動かして、周家屯で、海軍の岩村大佐と伊集院少佐(ともに参謀)と市岡技師(民間カメラマン)を乗せて偵察。
 8月末~9月、のべ十数回、上昇した。
 海軍側も細木大尉が独自の軽気球を準備していたが、傷みがあり、使えなかった――とのことであります。
三、陝西油田に関してですが、早くもM43に数名の日本技師が同省の延長県に行き、3坑を試掘し、多少の出油をみたそうであります(『宝田二十五年史』大9)。
四、1936時点で、日本人は7000万人、シナ人は5億人いたそうです(満洲、南蒙古、チベット、新疆を含まず)。
五、タフトはフィリピン人に徹底的に英語で公教育を行なう同化政策を推進し、なんとかフィリピンをアメリカ化しようと考えました。しかし、スペイン領時代にカトリック化されていた住民をプロテスタント化することまではさすがに不可能だった。これまた、フィリピンを絶対に米国の州にはできない理由となりました。まかりまちがえば米国内のアイルランド系反英工作団体がフィリピンに足場を持ったかもしれなかったでしょう。余談ですが、敗戦した日本の皇室を米国の対英イヤガラセ戦略としてカトリックに改宗させられるのではないかという懸念に、いかに英国政府が怯えたか……。
 以下、ついでですので『別冊宝島』および『別冊正論』の記事にも補足しておきましょう。ちなみにおとといステージに上がってもらった南郷さんは、ベッタカの南京企画の仕掛け人です。ああいう企画で先制ジャブを繰り出しておいたおかげで、北京も今回は南京キャンペーンに及び腰なんじゃないですか? 宣伝戦はこういうふうにやるものです。
 さて、防研の『歩兵対空行動』という史料は、昭和18年3月にリプリントされたものです。なぜその時期にリプリントされているかといいますと、昭和17年初めの南方作戦が一段落したあと、関東軍では、砲兵と工兵を南方から引き揚げて、すぐに対ソ戦に移りたいと思っていた。それは昭和18年夏が理想的だったので、それまであと半年を切ったところで、事前配布しようとしたわけです。陸軍の総意です。
 ソ連もそれはよく知っていました。1943-6-7にソ連軍機が満州国内に飛来し、地上施設に銃撃を加えた末、関東軍に撃墜された事件があります。これは威力偵察だったのでしょう。
 〈陸軍が対ソ戦を始めるのを邪魔しなければならぬ〉という意向では、宮中と海軍は完全に二人三脚です。1942-8に昭和天皇がじきじきに、東部ニューギニアに陸軍航空を出せと要求しておられる。海軍と宮中がいっしょになって、大元帥にそれを言わせたのでしょう。
 フランスは1871年に普仏戦争が敗勢に陥る中でも、ボルドー市で国民議会を開催し、継戦リーダーとしての行政長官を選出しております。
 1916のソンム戦ではトータルで62万3907人が死んでいるようです。
 米戦略爆撃調査団のリポートによると、B-29はのべ33000機が参加し、485機を喪失した。その搭乗員の戦死は3041人でした。
追伸:大場一央さま。大兄より頂戴したプリントを半分ほど読みましたが、ここにまとめられている情報は小生にとっても甚だ啓発的です。逐次的にでもインターネット上で公開されることを是非、希望いたします。
二伸:SUN出版さん、あのマンガはいつ出るんですか? みんな待ってるんですけど。 というか、12月中に出ないとするともう来年は放っておいても中共が崩壊するので話題にもならなくなっちゃいますよ。 もたもたやってるうちに現実の方がマンガを追い越して凄いことになっちゃいますから。2年も前に書いた原作なんだからいいかげん賞味期限っていうものがありやすぜ。