ハイパーソニック弾の開発には超高速風洞が必要なはずだが、日本のどこにそんなものがある?

 風洞への投資の貧弱さを補ってくれるのが、スパコンの性能と、量子コンピュータということになるのか……?

 次。
 AP による2021-8-2記事「 Tokyo Olympics: Belarus sprinter alleges Olympic team tried to send her home against her will」。
   ベラルーシの陸上スプリント選手 クリスチナ・チマノスカヤ(24) が東京でオーストリー大使館に亡命を申請した。

 ベラルーシ人のスポーツ選手を支援するグループ〔選手組合のようなものか〕いわく、彼女の生命は危険にさらされていると。

 あらかじめ録画されたメッセージビデオがインスタグラムに投稿されている。ベラルーシ・チームの役員から、本人の意思に反して帰国せよという圧力を受けたので、最初、国際五輪委員会に助けを求めたという。

 この選手は短距離のスペシャリストで、月曜日に200mに出場する予定だった。しかし、役員から、これまでやったことのない400m×4リレーに転ずるように言われたという。

 この選手は羽田からイスタンブール行きの飛行機に搭乗する予約がされていたが、搭乗せず。
 あとから、空港に、日本外務省の職員がやってきたという。

 IOCと、ベラルーシのNOCとは、以前から悶着がある。
 ベラルーシのNOCは、ルカシェンコ父子(大統領アレグザンダーと息子ヴィクトル)の長年の支配下にある。しかしこの2人は、東京五輪を見物することがIOCによって禁じられているのである。

 というのは、ベラルーシの選手たちからの申し立てが昨年8月の大統領選挙以降、ある。
 この選挙が不正であると声を挙げた者たちに対して、父子が報復や脅迫をしている、と。IOCは、それについて調査中である。

 チマノスカヤ選手は日本の警察によって安全な場所に保護されている。そこからオーストリー大使館に亡命を申請するだろうという。

 チマノスカヤ選手はすでに金曜日、100mの予選は走った。タイムは11.47秒でその組の四位。したがって、決勝には進めなかった。

 次。
 『ガーディアン』の記事「Team GB’s Frazer Clarke gets boxing medal shot as furious opponent stages sit-down protest」。
    国技館でおこなわれた、スーパーヘヴィー級の男子ボクシング準決勝戦。
 英国のフレイザー・クラーク選手が、フランスのムラ・アリエフ選手に勝ったのだが、アリエフは判定に不服で、リング上で1時間以上も座り込み抗議。

 この試合、第二ラウンドでストップされた。
 アリエフいわく、レフェリーは俺に何の警告もしなかったのに、いきなり反則減点とは酷いと。

 クラークの両眼窩が切れて出血したのはアリエフがバッティングの反則をしたからだとレフェリーは判断した。

 ミクストゾーンにてクラークいわく。アリエフとは過去5回対戦しているが、そのうち4回は、今回同様に目の周りを切られたと。

 アリエフはサウスポー。

 ※別な階級だったが、モロッコ選手がNZ選手の耳に噛み付いたという「おまえはタイソンか」事件も起きている。もう五輪の拳闘試合はヘッドギア着用と決めたらどうなんだ? 女子は着けているだろう。

 次。
 Caitlin O’Brien 記者による記事「How World War II led to the invention of super glue」。
    1942年、イーストマンコダック社の研究者、ハリー・ウェズリー・クーヴァー博士は、銃砲の照準器に使える透明プラスチックの研究をしていて、偶然に、強力接着剤(スーパーグルー)を発見した。シアノアクリレイトという分子である。

 しかしあまりに強力なので却って扱い難く、10年以上も顧みずにいた。
 戦後、クーヴァーは、ジェット戦闘機のキャノピー素材にできる、耐熱ポリマーを模索していた。

 そして過去の発見を再評価することになった。
 シアノアクリレイトを使えば、圧力をかけたり、熱したりする必要なく、半永久に部品がくっつく。
 1956年にそれは特許になった。

 商品とするに際し、初めは「イーストマン910」と名づけていたのだが、後に「スーパーグルー」に。

 そしてベトナム戦争中、このスーパーグルーが切創の応急手当に使えることが確かめられた。外傷を負った兵士の表皮に衛生兵がこれをじかにスプレーすれば、とりあえず止血になったのである。

 皮膚に炎症を起こさないように工夫し改良した製品は1998にFDAから公式承認された。液状絆創膏として。「ダーマボンド」「トラウマシール」などの商品名がつけられている。

 次。
 洪水時代、そして大雨時代が来ている。
 「傘」の新製品が求められると思う。
 「傘」には、もうひとつ、何か、機能があるとよい。
 今の傘は、雨が降らぬときは無駄な「死重」になってしまう。それではよくない。
 常に「持っていてよかった」と思える「安心の道具」に昇格させるがよい。

 たとえば「浮き輪」機能 は、どうだろう。
 傘を畳んだ状態で、浮力を発揮してくれるのだ。
 これにより、もし急に大水に襲われても、しばらくは漂流することができるだろう。

 傘の石突部分は、小さな「L字の鉤」であると、尚、良いかもしれない。
 とっさの場合に、傘を、強力な引っ張り手鉤として使えるのだ。

 押しても曲がらない素材は傘としては重くなりすぎるだろうが、引っ張ってもバラけない靭強な素材は、同時に軽量に仕上げることも十分に可能である。値段は張るが、付加価値だ。

 石突部分がL字形で、心棒も取っ手も一体の構造となっていれば、たとえば、水路などに落ちた他人やペットや物品を引っ掛けて引き寄せる道具にもなるし、自身が高所に這い登らなければならないときにも、それを使って、助かる場合があるだろう。