雑報によると、DJIの「Mavic 3」も爆撃機に改造できる。

 この場合、投下爆弾は3Dプリンターで外殻をこしらえる必要がある。
 または、既存の37ミリくらいの炸裂弾に樹脂製の空力安定板をとりつける必要がある。

 次。
 鉄道破壊爆弾について検索していたら、珍しい古い特許の情報が出てきた。抄訳しよう。

  「Railroad rail breaking bomb」。鉄道を破壊する航空爆弾の特許。

 この特許は1962年に米国で申請された。
 申請者は米海軍の者たちらしい。「おかうち・けんじ」という日系人が発明者の一人に混じっているようだ。

 特許は1971に与えられた。
 公開されたのは1988年である。※つまりその時点で、ほぼ無価値と判定されている。巡航ミサイルから点々と子弾を投下できるシステムの完成と関係があるだろう。

 米政府がこの特許にもとづく爆弾を製造し、また使用する場合に、特許使用料の類は当面も爾後も発生しないものとする。

 旧来、鉄道線路を破壊するためには、航空機投下爆弾/空対地ロケット弾 は大型にする必要があり、しかもそれを直撃させねばならなかった。

  ※これは直近の朝鮮戦争での反省点だと思われる。WWIIではなく。

 しかし艦上攻撃機が運搬できるほどのペイロードは限られている。それでは鉄道線路を存分に爆破してやることは難しかった。

 そこで、成形炸薬を利用する。重量数ポンドの「つづみ」状の成形炸薬で、くびれ部分の角度は90度。それが全周に向けてメタルジェットを飛ばす。起爆管は真芯に通っている。この「つづみ」爆弾を円筒外皮に封入。頭部には整流ノーズを被せ、尾部には空力安定板をとりつける。その全体が、パラシュートによって2條のレールの中央に落ちる。そのさい、爆弾のノーズと尾部は、レールの正中線に沿う。よって、成形炸薬の破壊力が、2條のレールを同時に切断する。

 投下機、もしくは運搬ミサイルは、鉄道線路の上に沿って超低空で飛び、この弾子をリリースする。ドログシュート付きで。

 信管はVT、もしくは、下方に伸ばしたプローブ。それによって地面に接する寸前に起爆させる。

 ※ほんとうに数ポンドの爆薬でこれが可能になるのならば、フーシ=イランがUAEに向けて飛ばしているような、低速で1500kmも飛翔できるという安価なレシプロ固定翼無人機の胴体にこの「つづみ」爆弾を挿入して、コースと高度をプリプログラムして真夜中に放つだけで、露軍の後方鉄道は労せずして寸断できることになる。ドログシュートなど要らない。片道自爆ミッションとして燃料を軽くして、その分、炸薬を増せば可いから。すぐにやるべし。敵の弾薬推進を阻止できないかぎり、敵の古い弾薬ストックは無尽蔵だから、今のウクライナ戦争は恒久化してしまう。まあ、外野としてはそれでもいいという考え方もあるだろうが。ロシアが長期的に弱まるので。だがウクライナ政府は、それじゃよくないだろ。

 次。
 Elias HUUHTANEN 記者による2022-6-10記事「Ukraine war sparks debate over Finland’s ‘Achilles heel’」。
   フィンランドとスウェーデンの間のバルト海海峡部、ちょうどヘルシンキとストックホルムの中間あたりに「オーランド諸島」があり、そこはいちおうフィンランド領土なのだが政治的に自治区のようになっている。1856年、クリミア戦争の休戦条約の結果として、この諸島はロシアの支配地ながら、非武装たることが取り決められたのだ。兵隊も置けないし要塞化もできないのである。

 しかしこれほどの要地が非武装のままでは、今後、フィンランド防衛にとっての、アキレスの踵になってしまう。

 この諸島には3万人が居住している。スウェーデン語を話すフィンランド国民だ。

 オーランド諸島は、他のフィンランド領土とともに、1809年から1917年まで、ロシア帝国に支配されていた。
 露側から見れば、サンクトペテルスブルグの前衛に位置するこの諸島を外国軍に使わせるわけにいかぬ。

 フィンランドは1917にロシア帝国から分離独立。さらに1921年にフィンランド政府がオーランド諸島を領有するものと認められた。ただし島民じしんは、じぶんたちはスウェーデンに所属するべきだと考えていて、不満だった。

 第二次大戦でフィンランドとソ連は敵対交戦した。終戦後の媾和条約によって、ソ連はオーランド諸島の首府マリエハムン市に監視団を常駐させ、そこが再軍事化されないように見張り続けた。

 このロシア政府の監視団は今も存在するのである。

 ロシアはしかも、マリエハムン市の北にある海岸を「所有」している。これも1947年の媾和条約で決まっている。