借家の古い玄関の断熱性は改善できる。2~数千円の投資で。

 すばらしい効能だ。「マドピタシート・レース」というホーム用資材。
 表面がザラついた摺りガラス面であっても、問題なく貼付できる。
 最初から片面に糊がついているので、両面テープなどの用意は必要なし。貼りつき過ぎるということもなく、貼りなおしが可能。
 剥がしても汚れは残らない。
 かなり結露のあるガラス面や、屋内の表面がでこぼこしている金属ドアも、ウエスで湿気を拭き取ってすぐに貼り付ければ、問題なく定着する。
 定着後に激しく結露しても、それで剥がれることはない。強度が絶妙。
 なにより、金属ドア内側の結氷が見られなくなる、劇的な断熱効果が嬉しい。
 フィルム全面に細かなタテヨコの白い罫線が入っている。それを目安に裁ち鋏で切れば、どんな四角形にもピタリと合わせられる。
 いろいろと感心しました。
 北海道の住居は古い借家でもたいがい二重窓がデファクトスタンダード。だが、和室に関しては内側窓がサッシではない古い木枠のガラス窓であったり、玄関構造が気密二重構造にはなっていなかったりする。
 そこでこの「マドピタシート」を貼り付けてみると、ポリエチレンフィルムにバブル状に封入された空気が多重窓と似た断熱増強効果を発揮してくれる。
 屋内の暖房器具をすべて止めた数時間後、夜間の冷気が緩和されたことを体感できる。これが、窓数枚分、数千円にして手に入るのなら安い。
 真冬に、朝起きて北側の玄関にアプローチするときの絶望的な寒さとはもう縁が切れるのかと思うと、感動モン。
 あまりに気に入ったので大型ホームセンターまで自動車で数往復し、あらゆる窓に貼ってしまった。
 実感の上ではこれは、北海道の冬が短くなり、春が早く来るようになる、それと同じことだろう。
 ところで、梱包用緩衝材としてタダで入手できる透明ポリエチレン製の気泡入りシートがありますよね。乞食ハウスみたいに見えてもいいから、あれが使えるじゃないかと思った方に、ご注意。
 数年前、あれを南向きの透明の外窓の裏地に貼って実験してみた。結果。2年たらずして手におえないボロ屑と化してしまった。ガラス1枚では紫外線が透過するのか、それとも結露の氷結が繰り返されるせいなのか、機序は分からない。が、ともかく、永続せぬのである。
 さて、以上とは別にふと考えた。「まどぴた」のような高性能の気泡シート層を二重・三重にして、光透過構造の温室倉庫のライナーとして利用したら、真冬の北海道でハウス栽培すら経営が可能になるのではないかと。
 あるいは畑のマルチングシートやトンネル材に応用したらどうなるのか?
 さらに、こいつをすべて防燃物質(封入ガスは二酸化炭素)でこしらえて屋根裏充填材・床下充填材・壁充填材に転用したら、寒冷地住宅の暖房費はもっと節約できるのではないかと。
 さらに空想する。最初から二酸化炭素バブルがぎっしりつまった不燃性新建材でモノコック構造の住宅を造るようにすれば、もっと良いはずだ。
 家屋のぶあつい壁の中に二酸化炭素が工業的に埋め込まれるのだ。環境中へのCO2排出を劇的に減らしていますという対外宣伝が打てるだろう。
 次。
 Steve Helber & Darlene Superville 記者による2018-12-13記事「Melania Trump Makes First Lady History With Ride in Osprey」。
     12日、メラニア・トランプ夫人がV-22オスプレイに搭乗した。
 ファーストレディがオスプレイで飛んだのは、これが米国史上で、最初である。
 ※どんだけ今まで危険視されてきたんだ、ということ。
 飛行経路は、ワシントンDCのアナコスティア・ボリング共同基地を離陸して、ヴァジニア州ハンプトン市のラングレー・ユースティス共同基地に着陸。メラニア夫人は同基地で空母『ジョージ・H・W・ブッシュ』を訪問した。
 次。
 Erin Winick 記者による2018-12-13記事「Virgin Galactic has reached suborbital space for the first time」。
   ヴァージン・ギャラクティック社が14年かけて開発してきた機体が、高度8万2千680mまで到達した。83キロメーター弱ということ。
 まだカルマン線=高度100kmには届いていないが、米空軍やNASAの基準では、もうその高さは立派な宇宙空間だ。
 このたびの飛行には、NASAの有償のペイロードを乗せた。すなわち会社の初収益も記録。
 「スペースシップ2」の動力はロケット。それを今回は、60秒吹かした。