お世話になっております。
WordPressは便利ですね。
Twitterとの連携もできました。
(投稿したら単にTwitter ID: @28funsite に表示されるだけですが)
SSL化もできたと思います。できてますよね?
https://st2019.site/ところで、兵頭本新刊【武器が語る日本史】が発刊されますね。
楽しみですね。
私はamazonで予約しました。
皆さんは何処で予約されましたでしょうか。
(管理人U)
お世話になっております。
WordPressは便利ですね。
Twitterとの連携もできました。
(投稿したら単にTwitter ID: @28funsite に表示されるだけですが)
SSL化もできたと思います。できてますよね?
https://st2019.site/ところで、兵頭本新刊【武器が語る日本史】が発刊されますね。
楽しみですね。
私はamazonで予約しました。
皆さんは何処で予約されましたでしょうか。
(管理人U)
2019/10/26(予定)
単行本[武器が語る日本史]
兵頭二十八 著
出版社 徳間書店
歴史は戦争がつくった。
――だから軍事から見れば歴史がよくわかる!
第1章日本軍はなぜ「投げ槍」を使わなかったのか
第2章朝鮮半島から離れたことで変容した日本の武器性能
第3章鉾と楯から見た日本の武器事情
第4章日本の騎兵はどのように戦ったのか
第5章日本の弓はいったいどれくらいの威力があったのか
第6章楯を軽視した特殊事情
第7章テレビ時代劇とはまったく違う日本の合戦
第8章なぜ大砲をうまく使いこなせなかったのか
第9章日本人はなぜ火縄銃に銃剣をつけなかったか
第10章日本陸軍はなぜ《性能が劣った戦車》にこだわり続けたのか
徳間書店
(兵頭ファンサイト 管理人より)
お世話になっております。
予定の遥か上の金額だったので、いったん中止です。
もしも『カネとヒマを持て余した兵頭ファン』がこの世の何処かにいらっしゃいましたら、どうか引き継いでください。
今回、閲覧者の方からいくつものメールをいただきました。
本当にありがとうございました。
そして一銭にもならない問い合わせに回答くださった業者様にもお礼を申し上げます。
大変勉強になりました。
ところで、本件とは直接関係ないのですが、
気になっていた事を閲覧者の方から指摘されました。
・スマホで見にくい
まさに、です。
『兵頭二十八の放送形式』と『お知らせ』以外は、サイト開始の17年前から殆ど変わってません。
なんとかせにゃならんなあと以前より考えてはいました。
が、全部スマホ対応なんてものにどうしたらできるのかよくわからなかったので放置していました。
ただ、当サイトで一番閲覧されているものは当然『兵頭二十八の放送形式』です。
その『~放送形式』なのですが、私のandroidのスマホでは、見やすいのです。
皆さんのものでは違うのでしょうか?
(もちろん、何の機能も無くただ文章が『見やすい』だけなのですが)
確かに『~放送形式』はMovable Type 3.2です。
アテネオリンピックの頃の代物です。
A・
『~放送形式』(Movable Type 3.2-ja-2)の過去ログを継承した上で、
以後も簡単に投稿できる新システムは?
B・
TOP PAGE以下全体をスマホ対応にサクっと変換できるのか?
AかB、或いはAもBも両方満たせる一番簡単な方法というのはあるのでしょうか。
Aに関しては、そら何かはあるでしょうが、Bが、よくわかりません。
あるものでしょうか。
どうしたら一番『イマドキ』になるのでしょうか?
※ちなみに『~放送形式』のデザインは、
兵頭ファンの方が無償で作ってくださいました。
私はこのシンプルな見た目が大変好きです。
もしサクっと解決する方法を教えて下さる方が現れて、私と同じ関西在住でしたら、
鶴橋(大坂)で焼肉くらいは奢らせていただきますよ、本当に……。
いえ、当サイトを設置しているLolipopのサイトに
『既存ホームページのスマホ対応 20万~(10ページ)』とは書いてあります。
しかし、新ウェブサイトならともかく、いま存在しているサイトに10万円を越えるお金使うのはなあと思うのです。
※私の趣味のサイトなので……。
なんとか、少しづつスマホ対応にしていこうかな、とは思っているのですが。
まったく、17年という年月はおそろしいものです。
当時はスマホ対応なんて考えなくて良かったのですから。
兵頭ファンサイト管理人
28funsite@gmail.com
Twitter ID:@28funsite
お世話になっております。
他2社からもご連絡。
独自システムはできないという所と、
数百万円ですという所と……。
数百万円かあ。やっぱりそうかあ、という感じですね。
素人でしかも個人がポイとできるものでもありませんね。
ただ、当サイト閲覧者の方からメールをいただきました。
『スナップマート』がそもそもそれに近いのではないか?と……。
少ししかまだ見れてませんが、
あらなんか……ほぼこれな気が。
なんという事でしょう。
メールくださった方、回答くださった業者さん、
ありがとうございます。
兵頭ファンサイト管理人
兵頭ファンサイト 管理人より
お世話になっております。
1社より返答がありました。
さすが、連休中でも回答してくださるなんて素晴らしい。
モデルは↓のようなものですか?
デザインからシステムまで構築して
500万円前後くらいです……との事。
確かに、確かにそうなんですが、
『Adobe Stock』なんて御大層なものではなく、
も少しこじんまりとしたものを想定しています。
ただ、500万円かあ……。
もちろん10万20万でできるとは思ってませんでしたが、
500万円かあ……。
私は単なる会社員なので、
さすがにちょいとサイト作ってみようで500万円は出せません。
さて、どうしましょうか。
少し困りました。
以上、途中経過でした。
兵頭ファンサイト管理人
28funsite@gmail.com
兵頭ファンサイト 管理人より
『ウェブサイト(スマホにも対応)を作ってくれる個人・法人を探しています。
(2019年09月01日 18:15)』の途中経過です。
http://sorceress.raindrop.jp/blog/2019/09/#a002426
何件かアドバイスのメールをいただきました。
ありがとうございました。
教えていただいた函館の業者様へ問い合わせをしたところ、
独自システムの開発は行っていないとの回答でした。残念。
ですので現在、何も進んでません。
ただ、15~50万円くらいが相場じゃないですか、という助言を受けました。
私が仕事のストレスもあり旅行にでたりしていたもので、
他のところには問い合わせもしておりませんでした。
昨日また数社の、検索にヒットした業者さんに問い合わせと見積もり依頼メールを送りました。
以上、何も進展してませんという報告でした!
兵頭ファンサイト管理人
28funsite@gmail.com